運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
352件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

雇用率未達事業者がいっぱいいなければ助成金制度として成り立たないということになるわけですよね。また、雇用保険対象外である国や地方自治体はこの助成金対象外というふうにもなります。また、通勤援助助成金地方自治体事業で実施する意向を示しているのは、この全視協の皆さんの調査で十三自治体のみと厚労省からは聞き取ったということですけれども、これでは安定的な制度とはとても言えないわけです。  

田村智子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

恐らく、二〇二〇年度目標には未達ではなかろうかなということは想像するわけでありますが、これまでもいろいろ累次指摘をされておりますが、育児休業取得率だけを一つの指標とするのではなくて、取得日数も含めて、調査項目ですとか、国民方々の、若い夫婦の方々の、国民ニーズを酌み取る手法をもう少し一考すべきではなかろうかなというふうに思いますが、そのお考えについて。  

田畑裕明

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そして、いいことも悪いことも含めて公表しているというところがあって、目標未達の場合には原因を究明して次の戦略や計画に反映させていくという仕組みを取り入れているわけですね。これが非常に国民からしても信頼性が高まるというか、これがまた国民利便性の高いものをつくっていける、一つ参考にすべきところかなと思っているわけですが。  

柴田巧

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

しかし、この移行作業が短期間に集中することでSEが高負荷労働を強いられ、結果として品質の低下や計画未達を招くことが懸念されます。これを避けるために計画的な推進が必要です。  SEの世界では、過度な業務による疾患、休職、退職が続いており、社会全体でSE業務改善について配慮していく必要があると考えます。平井大臣の御見解をお願いします。  続いて、政府IT調達の在り方について伺います。  

矢田わか子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

今回の支援策策定に当たりましては、令和二年三月にJR四国に対して行政指導文書を発出し、その中で、同社経営自立計画未達要因分析を求めてきたところでございます。  また一方で、同社のみに検証を委ねるのではなくて、国としても、これまでの同社取組や今後の支援がどうあるべきかなどについて、JR四国と議論をしてまいりました。  

上原淳

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

さらに、JR四国につきましては、令和二年十二月に、経営自立計画未達となった原因分析報告を受けたほか、長期経営ビジョン中期経営計画等策定状況についても報告を受けたところでございます。  これらの検証報告を通じまして、新型コロナウイルス感染症拡大の影響はあるものの、両社の経営改善に向けた取組の進展を確認し、今般の法案提出に至ったところでございます。

上原淳

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

その上で、昨年の三月三十一日、JR四国は二〇一一年に十年間の経営自立計画を立てましたけれども、これが未達になっているということで、国交省から「JR四国経営改善について」という文書が発出されております。その中で、それまでの十年間のこの経営計画未達理由分析するようにJR四国に求めており、そこから今後の十年間の長期ビジョン並びに五年間の中期経営計画を作るというような厳しい要求もされています。  

岡本三成

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

これ、そうなると、パリ協定、これスタートしましたけれども、それで、これがやっぱり経済立て直し最優先になると、少しパリ協定達成、まあ日本はそのままということで出しましたけれども、これ各国、未達の国も出てくるんじゃないかなと思いますけど、日本もその危険性あるかなと思うんですが、そこら辺はどのようにお考えになっているのか、お伺いできますか。

片山大介

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

一方で、目標達成に向けて進捗はしておるのでございますけれども、いまだ達成していないという項目といたしましては、例えば、保育所待機児童数でありますとか、あるいは男性育児休業取得率、それから男性の家事、育児関連時間など、全体の七割がまだ未達というような状況でなっておるところでございまして、こうした状況を踏まえながら、今後とも、希望出生率一・八の実現に向けまして、引き続きあらゆる政策手段を総動員いたしまして

嶋田裕光

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

私は、まずこの提言の中で、既に、客観的に見て、委員会が、まあこれはできたんじゃないか、ここはできていないんじゃないかということをまず委員会としてきちっと整理して、それを公表するところから始めて、未達部分について実施計画をつくる、そういう手順かなと思っているんですけれども、一歩進んで、手順とか進め方についてアドバイスがあればいただければと思います。  ありがとうございます。

玄葉光一郎

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

だから、いわゆる各役所、特に国税庁なんかいっぱい払ってもらわなきゃいけなくなるわけですけれど、要は、もしも未達だったならば、そのお金はきちんと民間と同じようにどこかの機関にきちっと供出していただいた上で、一旦プールして障害者雇用のために活用する、一旦外出しにした上でやるということの方が公平性公正性高くなると思いますし、外に向かってその情報というのがきちんと開示されることにもなりますから、そのことが

川合孝典

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

予算面での対応として二つ掲げておりまして、一つは、法定雇用率が未達成の場合、その未達相当額を適切に活用して各年度予算編成において必要な障害者雇用促進策充実を図るということと、もう一つが、障害者採用計画が未達成の場合には、その状況に応じて各府省等の翌年度庁費の算定上減額する仕組みを導入することにより、各府省等障害者採用計画達成を促すということ、この二つを掲げさせていただいているものでございます

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人土屋喜久君) 庁費の減額につきましては、未達成機関においてその相当額を削減するという仕組みを導入するというものでございますが、これは、今お話がありましたように、もう一つ障害者雇用のために要した未達相当額については、これ適切に活用するということで障害者雇用促進策充実を図るという形にしてございますが、庁費については、削減をするという仕組みを導入することによって障害者採用計画達成を促

土屋喜久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

まず、未達成の場合の未達相当額、これについては、この文書の中でも「適切に活用することにより、各年度予算編成において、必要な障害者雇用促進策充実を図ることとする。」というふうに記載してございますので、この部分については、障害者雇用促進策に使うということははっきりしているということであると思っております。  

土屋喜久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

片一方は、未達の分は障害者雇用に資するように使っておいて、庁費を減額したお金政府全体で使っていく、合わせわざだと。いや、違うでしょう、だって、それぞれ出どころが違うんですから。それは答弁になっていないんですよ。大臣、これは何遍やっても多分できないんです。きちっとこれは整理する必要がありますよ。  大臣、ちゃんと指導して、このあり方をもう一回ちょっと整理して、報告していただきたい。

岡本充功

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

根本国務大臣 私の理解も、法定雇用率が未達成の場合には、その未達相当額を適切に活用することによって、各年度予算編成において必要な障害者雇用促進策充実を図るというのが基本方針ですから、まあ、私もそういう理解なんですが。ただ、今の、何のために減額するかとか、理由が二つあるとか、いろいろなやりとりがありましたので、そこはちょっと整理させますから。

根本匠

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

もっと聞きたいことがたくさんあったんですが、今まで、民間だと、未達の場合というのは一人当たり五万円の納付金を納める義務がありますね、大臣。ただ、それまで、役所というのはそういったものがなかったわけです。  今回のこの法案を契機に、相当部分障害者雇用率民間、国、自治体でしっかり上げていくという御決意で、大臣、なさっていただけますよね。  

吉田統彦

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今御指摘のありました、法定雇用率が未達成の場合に、障害者雇用関連予算のうち未達相当額を適切に活用して必要な障害者雇用促進策充実を図るということを、政府の中の関係閣僚会議申合せ等の中で決めております。  その活用に当たっての具体的な内容につきましては、各年度予算編成において政府全体として施策の必要性などを見きわめた上で検討することになります。

宇波弘貴

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今、先生指摘予算活用でありますけれども、今回の関係閣僚会議申合せに基づきまして、まずやることになるのは、本年度措置額について、未達相当額活用する、こういうことになるわけでございます。  この予算面対応につきましてでございますけれども、現在の採用計画期間、これが本年末までとされておりまして、その達成状況につきましては、来年早々に判明するということでございます。  

宇波弘貴

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今御指摘のとおりでありますけれども、この未達相当額活用するというのは、本年度、つまり四月から三月までの間の、本年度予算措置額について未達であった場合に、その未達相当額活用していこうということでありますので、十二月以降も、当然のことながら、仮に未達であった場合には、関係府省において引き続き採用に努力をするわけでございます。  

宇波弘貴

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

指摘予算面での対応は、法定雇用率が未達成の場合、その未達相当額を適切に活用して、各年度予算編成において、必要な障害者雇用促進策充実を図るものです。  現在の採用期間経過後、来年六月一日現在の雇用状況に基づき判断することとしており、その後の予算編成において対応することとしています。  

根本匠

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

政府では、各府省において法定雇用率が未達成の場合には、障害者雇用関連予算のうち未達相当額を適切に活用し、必要な障害者雇用促進策充実を図ることといたしております。  その具体的な内容につきましては、各年度予算編成において検討することとしており、現時点で申し上げられるものではありませんが、障害者雇用促進につながるよう適切に対応してまいりたいと考えております。  

麻生太郎

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

政府では、各府省等において法定雇用率が未達成だった場合には、障害者雇用関連予算のうち未達相当額を適切に活用し、必要な障害者雇用促進策充実を図ることといたしております。  具体的には、現在の採用計画が本年末までとされていることも踏まえ、その期間経過後の来年六月時点での雇用状況に応じて、その後の予算編成について適切に対応をするということといたしております。  

麻生太郎